2007-01-01から1年間の記事一覧

帰り道

3日間(といっても、実質的にはまる2日ぐらい)の短い帰省もおしまい。あと10分ぐらいで、飛行機が出発する。街はずれにある空港からは、見渡す限り広々と雪景色が続くのが見える。帰るの嫌だなぁ

突然、帰省

ほとんど思い付きのように帰省。29、30日の予定がドタキャンになったので。 飛行機はほとんど満席で、新千歳行きの最終便がやっとのことで取れた。実家に着くのは夜中の1時・・・。

夜中の読書

先週、胃腸カゼで半ば寝込みかけたせいか、一日の生活リズムが狂っている。夜中についつい、本に手が伸びる。 きょうの本はミクシイを通じて、9か月ぶりに連絡をとったひとから、紹介してもらった1冊だ。何日か前に出したメッセージの返事が今日届き、タイ…

僕とポーク

僕とポーク作者: ほしよりこ出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2007/12/06メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 78回この商品を含むブログ (126件) を見る 「きょうの猫村さん」でおなじみ、ほしよりこの作品集。猫村さんと同様に1ページ2コマ、独特…

トラックに乗って

大型トラックの助手席に乗った。ほんの十数分間だが、座席が高くてとてもいい眺めだ。 仕事を終えて、タクシーを拾おうと通りにでたら、目の前に大型のトラックが停まった。人の良さそうな、どこか訛りの混じったドライバーが「今池はどう行ったらいいですか…

music&me(DVD付)

music & meアーティスト: 原田知世出版社/メーカー: ヒップランドミュージックコーポレーション発売日: 2007/11/28メディア: CD購入: 9人 クリック: 236回この商品を含むブログ (196件) を見る 新曲や洋楽のカバー曲を交えた、記念すべきデビュー25周年を…

そうだ 京都、行こう。

3連休の中日、日帰りで京都に行ってきた。京都に行くのは何回目だろうか、何度も訪ねる街だが、正直言って京都の良さは今ひとつぴんと来ない。 確かに、美味しいイタリアンレストランや雰囲気のあるおでん屋さん、素敵な小物屋さん・・・と魅力的なお店はた…

自動シャンプー

おとといが泊まり勤務で、昨日は泊まり明けだった。明けの日は、前の晩に風呂に入れないこともあって無性に「すっきり」したくなる。そういえばしばらく行ってないなあ、などと思いながら、理髪店に行ってきた。 仕事が片付いてから出かけた(泊まり明けでも…

雨の中

雨の中で、競馬観戦。しかし、これも仕事

聖地巡礼、うさぎ付き

19日から3日間、広島県へ行ってきた。お目当ては映画の街・尾道。「転校生」や「さびしんぼう」、「ふたり」などが撮影された、大林監督のふるさとだ。回を重ねたロケ地巡りのほかに、今回は尾道の名物"ガイド犬"ドビンに会いに行くという、新しい目的も…

ココロ銀河

本日は新聞休刊日。名古屋で開かれた渡辺美里のコンサート「ココロ銀河ツアー07」に行ってきた。生の美里さんは、おそらく5年ぶりぐらいだろうか。 中学3年の時に、突然の雷にうたれたかの如く、渡辺美里を聞き始めてはや十数年。彼女の曲は人生のバイブ…

2007年の僕へ。

2007年の僕へ。元気ですか?2007年ごろの自分のことを懐かしく思い出します。 僕は94歳で、つまり西暦2070年に、みんなに見守られながら生涯を終えます。つらい事もあったけど、とっても素敵な人生だったと思います。 だたひとつだけ過去の自分に、つまり今…

休日出勤

自民党総裁選。3連休のど真ん中にやらなくてもいいのに・・・。

一度でいいから見てみたい

――女房がヘソクリ隠すとこ。歌丸です!…というモノマネが流行ったのはいつのことだったろうか。そして、本物の歌丸はそれをかつて言っていたのだろうか? きょうは寄席を見に行ってきた。桂歌丸が会長を勤める「落語芸術協会」主催の落語会、歌丸や三遊亭小…

時かけ、そして大林監督のトーク

引き続き、上映されたのは大林監督の「時をかける少女」。そんなに繰り返して観ているわけではないので、久し振りに観ると「ああ、こんなに深かったんだ」と再発見も多かった。映像とか、さすがに古めかしい印象もないわけではないが、何と言っても日本映画…

金沢21世紀美術館

今回の旅行目的は金沢21世紀美術館。3日から13日まで、企画展「映画の極意vol.7 80年代、アイドル映画の極意」が開かれており、今日は映画作家・大林宣彦監督のトークショーが行われる。(アイドルに興味がある、というわけではあまりない) トークは午後…

脱出!金沢へ

1か月くらい前から迷っていた1泊一人旅、意を決して特急列車に乗り込んだ。行き先は金沢。サンドイッチと文庫本とわずかなアルコールはすでに準備万端。さあ、行ってくるぞー。

岐阜でカラアゲ

【全編通してトリの話です。嫌いな人は読んじゃダメ】平和でのどかな休日、ふらっと出かけた岐阜で、トリの唐揚げを食べた。 基本的には8月に続き「焼き鳥強化月間」(?!過去の日記を参照のこと。)が継続中なのだが、不運にも探し求めるような焼き鳥屋さんに…

“場末”の焼き鳥屋で

こないだの映画以来、焼き鳥ブーム絶賛継続中。きょうは普段の行動範囲に当たる名古屋・今池で焼き鳥屋さんを捜索してみた。 目当ての店がきょうに限って貸し切りだったり、途中、あまりに店が見付からず、気分転換に入ったパチンコで大勝。 その後、渋い焼…

どまつり

名古屋で開かれる「にっぽんど真ん中まつり」(通称・どまつり)も今年で9回目。そもそも、名古屋を日本の「ど真ん中」ととらえるあたり、愛知県民の独特な(←最初は「歪んだ」と書こうかと思ったが、表現を緩めてみた)歴史観・地理観、そして何より県民性を表…

22才の別れ Lycoris葉見ず花見ず物語

【ネタばれあり。この作品を観る予定がある方は、このレビューを読むことをオススメしません】 伊勢正三の名曲「22才の別れ」をモチーフに、川野(筧利夫)と花鈴(鈴木聖奈)、花鈴を自分の命と引き替えに産んだ葉子(中村美玲)の親子2代にわたる恋愛を…

尾鷲のノラ

尾鷲で見つけたノラネコ。18日昼撮影。 暑い日に、駐車場の車の下で寝っ転がっていた。 前の子と後ろの子のポーズがシンクロしているのがポイント。

ぷらぷら夏休み最終日

夏休みの最終日、朝イチの特急で名古屋に帰ったものの、することがない上に朝から暑い。シャワーを浴びて、午前中をゴロゴロ過ごしたが、それではもったいないので映画館へ。 映画の感想は改めてレビューを書くとして。劇中で貧しいフリーターの青年が、主人…

プチ夏休み

18日から3日間の夏休み、三重県の南の方へ来ている。昨日は尾鷲市を中心にぷらぷら。人口約300人の須賀利(すがり)という集落では、お寺の住職さんからいろんな話を聞く。漁港を中心にした集落で、江戸時代に生活の苦しさから離村の話がでたとき、村人…

セミ、襲来!

我が家は4階建ての4階。丘の上でベランダからの眺めがわりと良いから、とても気に入っているのだが、夏には大きな悩みごとが1つある。それは、セミだ。 階段が外階段になっているうえに、蛍光灯に引き寄せられるのか、このシーズンにはセミが数匹、壁にと…

「夏祭りには帰ってこいよ」

――暑中見舞いの絵はがきには たった二行のきみの言葉 私の心を決めさせた…… 4、5日と、名古屋で一番有名な商店街・大須の夏祭りをのぞいてみた。ここ1か月くらい、仕事がらみで何度も行ったせいか、大須は急に馴染み深い土地になった。 東京で言えば浅草…

独りカラオケが流行・・・?

独りでカラオケに行くのが流行っていると、どこかの新聞に載っていた。何を隠そう、私にも4~5年前から独りカラオケの習慣がある。もともと音痴な上に、音楽の趣味も若干偏っているので、時々誰に聞かせるでもなく、自分の歌いたい曲を心ゆくまで歌うのだ…

海水浴場で。

愛知県内では有名な、内海海水浴場に出かけた。知多半島の先端近くにあり、名古屋からは特急で約1時間。白い砂浜にヤシの木と、南国ムード満点だ。とはいえ、遊びではなく仕事。最近はほとんど参院選関連の取材ばかりだが、今日も選挙の候補者を追い掛けて…

パルコから

今日も休日出勤。選挙が終わるまでの3週間、休みは一切取れなそう・・・。 矢場町のパルコ前で、ある立候補予定者(という。まだ、公示前なので)の街頭演説を取材。演説が終わって、栄(名古屋の繁華街)まで歩いた数分間。買い物やデート中の若い人たちの中、…

「転校生」

《休日出勤の日には映画も観よう》キャンペーン、絶賛実施中、個人的に。大林宣彦監督自らの手で25年ぶりにリメイクされた、「転校生 さよなら あなた」を観た。前作を連想させる微笑ましい場面も散りばめられながら、より作家性が高められた、非常に大林…