2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

角館

屋台が花見の気分を盛り上げている。 桜の下を行く人力車。 桜の下の花嫁さん。通りがかりの観光客が一斉にレンズを向けている。

秋田で花見

いわゆる「大魔神」。角川大映映画展@秋田県立美術館。 花見客でにぎわう秋田・千秋公園。 千秋公園の桜。 後ろにいるのは佐竹の殿様。 居酒屋で食べた新潟産のガサエビ。 太平洋側ではとれないとか。

ハイボール

ハイボールを飲みながら、大河ドラマを見る。 名古屋・池下のスナックが店を閉めるときに、わざわざ覚王山の自宅までママさんが届けてくれたキープボトルのウイスキー。通い始めた理由は、署回り時代に千種警察署の幹部が時々来ると聞いたから。ママさん、元…

ロング・グッドバイ

ドラマ「ロング・グッドバイ」を見る。脚本は「火の魚」「カーネーション」の渡辺あやさん。この人がホンを書くなら見たい、という、今、数少ない作家さんだ。全5回。この間は「弱くても勝てます」は録画で見ることにする。

新刊

ランチの帰り道、仮設商店街の書店に立ち寄り、村上春樹の新刊を購入。地方の個人書店にも、発売日から平積みになっているのだと感心。週末の楽しみが確保できた!

ワイパー

愛車のワイパーを冬用から夏用に交換。いつもはタイヤ交換の時に合わせてやってもらえるけれど、こちらでは冬用ワイパーを使う人が少なく、タイヤだけ交換されてしまっていた…。何らかの特殊な技術が必要だと思い込んでいて、自分でこんなに簡単に交換できる…

桜が咲いている

青葉公園商店街近くの石応禅寺。陽あたりが良いのか、市内のほかの場所よりも早く咲いていた。山門の前には「津波到来の地」の碑が建てられている。海岸からは距離があるように思えても、ここまで津波が来ていたのか。 市の中心部近くにある丘の上の公園。満…

三陸鉄道北リアス線開通。あまちゃんの舞台「北三陸市」へ

三陸鉄道北リアス線開通。各駅では地域住民の方たちが出迎えてくれる。クウェート国旗があるのは、同国が復興にあたって支援してくれたから。 北三陸こと久慈市に到着。イベントで来ている駅長・副駅長コンビ(杉本哲太さん・荒川良々さん)と、駅の横断橋です…

祝!三陸鉄道南リアス線全線開通

盛(大船渡)〜釜石間を結ぶ南リアス線。東日本大震災後復旧していなかった吉浜〜釜石間が今日、開通した。記念列車運行のほか、今日は沿線各駅で様々な催しが行われる。 NHKドラマ「あまちゃん」で「北三陸鉄道」のモデルになった三陸鉄道北リアス線も明日、…

避難準備情報

チリで発生した地震に伴って、避難準備情報が出た。明日未明にかけて津波注意報が発表される可能性があり、釜石市では津波に備えて沿岸部の避難所8箇所を開設。防災無線や携帯電話の「エリアメール」などで周知している。

津波てんでんこ

今日は辞令交付式から一日が始まった。旭川から沖縄まで、辞令を受け取った派遣職員は三十数名。室蘭とか東海市(愛知)とかから来ているのは、「鉄」つながりだからだろうか。 式で市長が話された「津波てんでんこ」。ひとたび津波が起きたら、家族の心配をし…